• Japanese
  • English
ホーム
筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群
Degree Programs in Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
    • 研究群の概要
    • パンフレット
    • 取得可能な学位
    • 人文学学位プログラム
    • 哲学・思想サブプログラム
    • 歴史・人類学サブプログラム
    • 文学サブプログラム
    • 言語学サブプログラム
    • 現代文化学サブプログラム
    • 英語教育学サブプログラム
    • 国際公共政策学位プログラム
    • 国際日本研究学位プログラム
    • TEACH
    • 日本語教師養成プログラム・日本語教育実践研修プログラム
    • 英語特別プログラム
    • 入試情報へのリンク
    • 国家建設高水平大学公派研究生
    • すべて
    • 入試関連情報
    • 一般情報
    • 在学生向け情報
    • 修了生向け情報

【公開講座 2026/3/7 】「英語教育学の最先端―複数テキストを読む―」

By tashiro.fuma.cw | 2025/10/23(木) - 09:29

2025 年度 筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院
人文社会科学研究群 人文学学位プログラム 英語教育学サブプログラム 公開講座

日時:2026 年3 月7 日(土)9:00~12:00
形態:完全オンライン(Zoom を用いたオンライン開催。事後の録画提供はなし)
使用言語:日本語
事前申込:要(https://forms.gle/WxsLxehkZRzjpT8t6)
参加費:無料
登録締め切り:3 月2 日(月)23:59(前日3 月6 日(金)までに、ご登録の方へZoom リンクを送付)

テーマ:英語教育学の最先端―複数テキストを読む―

 今回のテーマは、英語教育学の中のホットなトピックの一つである、「複数テキスト読解」、つまり、複数のテキストを読み比べて内容を総合的に理解する行為を取り上げます。私たちは日常生活の中で、あるトピックについてインターネットの複数のサイトから情報収集することがよくあります。そのため、日本の学習者が英語で書かれた複数のテキストを関係性も含めて正しく理解しながら読めるようになることは、英語教育学の目標の一つです。本公開講座では、3 講義構成で、読解プロセス、テストや指導法・学習法、テスト分析法を紹介します。

9:00–9:05 挨拶、趣旨説明 小泉 利恵 (司会、筑波大学教授)
9:05–9:50 講義1「学習者のプロセスデータに基づく複数テキスト読解指導の検討」
        土方 裕子(筑波大学准教授)
9:55–10:40 講義2「英語テストにおける複数テキスト問題とその指導法・学習法」
        三上 洋介(筑波大学大学院博士後期課程・駿河台大学助教)
10:50–11:35 講義3「多肢選択式の複数テキスト問題のテスト分析―古典的テスト理論を中心に―」
        小泉 利恵(筑波大学教授)
11:35–12:00 座談会「英語教育学の最先端―複数テキストを読む―」
        土方 裕子・三上 洋介・小泉 利恵・坂口 寛子(筑波大学大学院博士後期課程・福岡県立春日高等学校指導教諭)

問合せ先:三上 洋介 s2330022@u.tsukuba.ac.jp
主催:令和7年度 筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院 人文社会科学研究群

参考資料:講師等紹介
土方:https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000004247
三上:https://www.surugadai.ac.jp/lec/instructor/en6.html
小泉:https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000004741
坂口:https://shorturl.at/1TA4O

一般情報
ポスター画像
英語教育学SP公開講座20260307_Final.pdf (586.14 KB)

Sitemap Menu

  • お問い合わせ
  • 交通案内

©2021 Degree Programs in Humanities and Social Sciences.
Graduate School of Business Sciences, Humanities and Social Sciences.
University of Tsukuba.
〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群